Search

ガガ、ビヨンセらアメリカのセレブたちは、「ブラック・ライブズ・マター」やコロナにどう反応したか(好書好日) - Yahoo!ニュース

2010年代にゴシップの世界が変化した

――アメリカのカルチャーやセレブリティの世界に関心を持ったきっかけを教えてください。  家が昔のハリウッド映画がかかっているような環境で、幼稚園の頃から「サンセット大通り」や「ローマの休日」が好きでした。そしてインターネット世代だったので、小学生の頃からネットニュースでアメリカのゴシップを見られる環境にあったんですよ。最初は日本語でチェックしていたんですけど、やっぱり現地のほうが詳しいので、海外メディアも読むようになりました。  当時、2000年代で歌手のブリトニー・スピアーズが凄く人気があって。ブリトニーが恋人と2人でビーチでロマンチックに座っている写真がありました。でも遠目からの写真だと、2人の周りをパパラッチが大勢で取り囲んでいたんです。それが凄く衝撃でした。  彼女のゴシップで特に有名なのは、髪を自分でバリカンで剃ったあと、その姿でパパラッチに対して傘で攻撃する写真が出回ったことです。スキャンダラスな写真をパパラッチが撮ったら、何千万円も儲けられるような「ブリトニー・ラッシュ」が起こっていた。そうしたアメリカのゴシップはプライバシーが本当になくて、明らかに問題なものばかりだったんですけど、日本と全然違っている状況そのものが衝撃でした。  この本はゴシップだけじゃなく、社会的な背景など結構真面目なことを書いてるんですけど、そこに踏み込むきっかけになったのは、アメリカのゴシップが2010年代で変わったことがありました。 ――どんな変化ですか?  2000年代はゴシップメディアのタブロイドが凄く強かった。特に女性セレブは体型がちょっと変わっただけで叩かれました。だから今より痩せているスターが多かったと思います。  例えば、2009年にバラク・オバマ政権が始まった頃、セレブ関連に強いエンターテインメント誌「Us Weekly」はミシェル・オバマ親子を表紙の主役にしたんですが、その横で大きく人気歌手ジェシカ・シンプソンの体型変化にまつわる特集が打ち出されていた。「ジェシカの体重特集のために一家の父親であるバラクだけカットされた」噂が生まれて、人気TV司会者が大統領本人に「どう思うか」とコメントを求める事態も起きました。それくらい芸能ゴシップが凄かったんですけど、オバマ政権の時代にどんどん変わっていきました。  女性差別的でセレブをいじめていたタブロイド文化の存在感が一気に少なくなったんです。大きな要因は、ソーシャルメディアが普及したこと。ゴシップメディアが適当なことを書くと、セレブはツイッターやインスタグラムですぐ反論できるようになりました。逆にメディアがセレブのソーシャルメディアの投稿を後追いで報道するようになったんです。  そこで台頭したのが「自分の個性や見た目を肯定しよう」というエンパワメント系でした。日本でも資生堂の広告でレディー・ガガが「あなたらしい美を応援する」と打ち出していました。(「Be yourself./Lady Gaga with SHISEIDO」2015年)  そういう配信プラットフォームの地殻変動によって、人々の価値観やコンテンツが影響を受けるのが面白いなと思ったんです。ポップカルチャーには社会の変化が反映されることを意識するようになりました。 ――レディー・ガガは最初に取り上げられていましたが、ポップミュージックの世界で「アイデンティティ政治」を広めた存在だとしていました。  リベラルな「アイデンティティ政治」の代表的な例は、特定のジェンダーや人種など、社会で抑圧されるマイノリティのアイデンティティに基づいて、その不平等を是正していこうという運動です。ガガの「Born This Way」は、どんな肌の色、人種、セクシュアリティの人でもみな美しく肯定されているという歌詞で、そうした信念をわかりやすく示したヒット曲と言えます。 ――2010年代はそうした「アイデンティティ政治」が広がったことを指摘しています。例えば、女性の権利にまつわる意識の変化が大きかったと。2010年代のはじめ頃はアーティストがフェミニストを自称することに抵抗があったとしていますね。  そうなんですよ。(フェミニストを自称するセレブリティが多い)今から考えると「本当?」という感じなんですけど。レディー・ガガは2009年にそう呼ばれることを否定しました。2012年にはテイラー・スウィフトやケイティ・ペリーも「フェミニストではない」と宣言しています。その理由としては「男性が嫌いじゃないから」「男女の敵対でものを考えないから」というスタンスが定番だったんですね。ポップミュージックの世界で「フェミニスト=過激な男性嫌悪の人」というイメージがあったということです。 しかし、ガガやビヨンセが「男性嫌悪という意味じゃない」と打ち出していきます。特にビヨンセが2013年にリリースした5thアルバム「Beyonce」で「フェミニストは社会の不公平を是正しようとする人だ」と大々的に打ち出しました。楽曲「***Flawless」でナイジェリアの作家、チママンダ・ンゴズィ・アディーチェのTEDスピーチを約1分にわたりサンプリングしたんです。(フェミニストは「性別間の社会的、政治的、経済的平等を信じる者」と演説)それが当時凄く衝撃だった。一気に状況が変わったと思います。 ――そうした流れの中で、映画業界を中心とした「#MeToo運動」も出てきたということでしょうか?  2017年の「#MeToo運動」活性化の前からもそうした問題意識は盛んでした。その前年には、スタンフォード大学の白人のエリート学生が起こした性暴行事件の刑が軽すぎることが問題になったりしていました。(「#MeToo運動」以後は)女性やマイノリティの人たちが、ハラスメントの被害を受けた時に、ちゃんと告発して言い返してもいい。そんな雰囲気が多少なりとも根付いたと思います。

Let's block ads! (Why?)



"セレブ" - Google ニュース
June 19, 2020 at 12:10PM
https://ift.tt/37GclSm

ガガ、ビヨンセらアメリカのセレブたちは、「ブラック・ライブズ・マター」やコロナにどう反応したか(好書好日) - Yahoo!ニュース
"セレブ" - Google ニュース
https://ift.tt/35Ocq44
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "ガガ、ビヨンセらアメリカのセレブたちは、「ブラック・ライブズ・マター」やコロナにどう反応したか(好書好日) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.