Search

きょう沖縄戦から79年の「慰霊の日」 20万人超える人が犠牲に | NHK - nhk.or.jp

県内のシンクタンクの調査によりますと、戦争を実際に体験した県民の割合は全体の1割を下回っているとみられています。

こうした中、先月には旧日本軍が首里城の地下に造った司令部壕のうち、住民の犠牲の拡大につながる作戦が決められたとみられる重要な場所の新たな映像が公開されました。

当時のことを証言できる人が少なくなる中、専門家からは沖縄戦の実相を伝えるための方法が、体験者の証言から、“物言わぬ語り部”とも言われる司令部壕などの戦跡に転換する分岐点にあるのではないかという指摘も出ています。

一方、県内には依然として全国のおよそ7割のアメリカ軍専用施設が集中し、国が沖縄を含む南西諸島の防衛力強化を進める中、自衛隊の新たな部隊の配備や強化も計画されていて、日本の安全保障に伴う沖縄の役割や負担は増しています。

県民の多くが命を落とし、平和への強い思いを持ち続けてきた沖縄。戦没者を追悼する23日は平和を見つめ直し、願いを新たにする一日となります。

Adblock test (Why?)



from 日本 - 最新 - Google ニュース https://ift.tt/POrpTlL
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

0 Response to "きょう沖縄戦から79年の「慰霊の日」 20万人超える人が犠牲に | NHK - nhk.or.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.